コンビニで住民票などの証明書を取得する方法|役所の窓口に行く必要がなく、超便利!!

住民票や印鑑証明などが必要な時に、役所の窓口に行かずに、コンビニで取得ことができるってご存じでしょうか。

さっそく写真付きで、ご紹介いたします。

※※今回は、住民票の取得です。

マイナンバーカードが必要

まず、コンビニで住民票を取得するためには、マイナンバーカードが必要です

マイナンバーカードの暗証番号も覚えていってください!!

通知カードしか持っていない方は、マイナンバーカードを交付してもらわないといけないんです。役所の窓口で手続きできますよ。

確認事項

1、住民票のある市区町村が、住民票のコンビニ交付に対応しているかどうかを調べてください。役所などに問い合わせれば一番ですが、下記のURLでも調べられます。

https://www.lg-waps.go.jp/01-04.html

2、証明書の交付に対応している店舗を確認してください。ファミマ・ローソン・セブンイレブンなどでは、全国で対応しているようですが、そのほかにも対応している店舗がありますので、ご自身の利用しやすい店舗をチェックしておくと、いざというときに役立つかもしれません。

https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html

コンビニのマルチコピー機の操作画面

コンビニのマルチコピー機の画面です。光ってしまって上手く写っていませんが…『行政サービス』を押下します。

次の画面では『証明書交付サービス』を押下します。

利用するにあたっての同意事項が現れます。読んで、『次へ』を押下。

ここで、マイナンバーカードが必要になります。マルチコピー機の上部にカードをセットするところがあります。※今回はセブンイレブンで作業しましたので、nanacoが書いてありました。マイナンバーカードをセットして『次へ』を押下します。

『お住まいの市町村の証明書』を選び、『確定する』を押下。

マイナンバーカードの申請の際に登録した暗証番号を入力します。

『住民票の写し』を選び、『確定する』を押下。(他の証明書が必要な場合は、ここで選びます)

住民票の交付種別を選択し、『確定する』を押下。

この後、写真を撮り忘れてしまったのですが、記載する項目を選ぶ画面があります。世帯主や続柄、本籍地などを選ぶ画面があります。

最後に交付料金をマルチコピー機に投入すると、住民票が印刷されます。レシートも出てきます。

ちなみに、住民票は300円でした。

まとめ

画面がわかりやすく、タッチパネルで選択していくだけなので、簡単に取得することができました。役所で交付してもらう場合には、書類を記載する必要がありますが、コンビニならそれも不要です。

利用時間は、6時~23時!! 

マイナンバーカードさえあれば、こんなに便利に住民票が取得できるのです。これはぜひ、今後も活用したいと思いました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です