クアラルンプール発展のシンボルともいえるペトロナス・ツインタワー。
観光客は必ず一訪れると思います。
今回お世話になった観光ガイド『地球の歩き方 Plat』でも一番初めに紹介されています。
しっかりと満喫してきましたので、ご紹介いたします。
ペトロナス・ツインタワー

1998年に完成した巨大なツインタワーです。ペトロナス社が建てたもので、ショッピングモールやオフィスビルとして使われています。
その高さは452メートル!!ツインタワーのうち一棟は日本の企業が建設に携わっています。
ここにも日本の技術力が十分に発揮されたと思うと、改めて感心するばかり…。
昼間に行ってみました、ツインタワーのふもとから見上げると…大きさに圧倒されます。昼はライトアップはないのですが、ギラギラ感が半端ないです。思った以上です。
とても機械的な感じのする建物だな…という印象。

夜になるとライトアップされます。これもう、ゴージャスすぎて圧巻!!
白い光で、光り輝いています。
日本の東京タワーだと、やや温かみのある色あいだったりしますが、まったく違う輝き方。
展望デッキとスカイブリッジ
ペトロナス・ツインタワーには展望台があります.
非常に人気で混雑するので事前に予約していったほうがいいと思います。行き方などは後程別の記事で紹介しますね。
ペトロナス・ツインタワーは88階建ての高層ビルですが、86階部分に展望デッキがあります。タワーの真ん中あたりの42階にスカイデッキがあります。

まずはスカイデッキに案内されます
ここでの滞在時間は10分。ここでもすでに見晴らし十分。すばらしい眺めです。

スカイブリッジからの眺めです。19時半ごろです。ライトアップが始まってきれいでした。

次に展望デッキに案内されます
私が訪問した時には20時過ぎでしたので、周りのビルはライトアップされて、美しい夜景を見ることができました。
かなりギラギラした夜景で、ゴージャス!!

ペトロナス・ツインタワーのオブジェがあったり、写真があったりと、展望デッキ内も一工夫されていています。観光客の皆さん写真を撮るのに大忙し。
案内スタッフだけでなく、警備スタッフも総出で写真を撮るお手伝いをしてくださいます。
ここぞとばかりに、マレーシアの方たちの人柄の良さが発揮されます!!
タワーに上った記念に、メダルを購入いたしました。20リンギット(600円弱)です。
えっ!!高くない⁉
ヨーロッパの世界遺産でもメダルは2ユーロ(250円ほど)なのに…
と、今この記事を書きながら、驚いているところです。
まあ、観光の要ともいえる場所ですから、少しくらい高くても仕方ないのでしょう。
あっという間に、見学時間が終わってしまいます。展望デッキにもグッズが売っていますが、見ている時間はほとんどありません。
でも、安心してください!!
展望デッキの見学が終わり、エレベーターで下に降りるのですが、
スーベニヤショップがエレベーターを降りたところにありますので、お土産は下に降りてからゆっくり購入することができます。遠望デッキでは限られた時間の中で満足いくまで景色を楽しむべきです。
写真スポット

ペトロナス・ツインタワーをでて、ふもとからの撮影も忘れてはいけません。
圧倒的な存在感でそびえたつツインタワーは、みなぎるエネルギーを感じます。
ペトロナス・ツインタワーの前にはKLCC広場があり、噴水ショーが見られます。
まとめ
行ってみたいと思っていたペトロナス・ツインタワーに実際に行ってみたら、存在感とゴージャスさが半端じゃありませんでした。
キラキラというより、ギラギラです。ド派手です。
これは、香港の夜景を見た時のような衝撃!!豪華すぎて,唖然。
発展著しいマレーシアの勢いを感じました。
ギラギラ過ぎて、金運が上がりそうです!!(笑)
【おまけ】ガイドブックのこと
今回お世話になったガイドブックは【地球の歩き方 Plat クアラルンプール・マラッカ】です。
クアラルンプールとマラッカに特化したガイドブックは今のところ他に見つかりませんでした。
情報量は地球の歩き方に比べてしまうと少ないですが、必要なことはまとまっています。軽くて持ち運びに便利なのが良かったです。
ペトロナスツインタワー情報
■ウェブサイト
■アクセス
しいて言えば…電車について、地図についてなど、情報が少ないかな…っという印象でした。
まあ、いつも地球の歩き方を利用しているので、そのように感じたと思います。写真が豊富なガイドブックをお探しの方にも、おすすめできる一冊です。
ペトロナスツインタワーがよく見るお店を、以前にご紹介いたしましたので、もしよければ見てみてください。

[…] […]