骨粗しょう症~なんで女性に多いの?~

【骨粗しょう症】になってしまうと、骨折しやすくなるなど、怖い病気だな…と考えますよね。
女性に多いのが特徴。なぜなのでしょうか?

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症(骨粗鬆症)とは、

「低骨量と組織の微細構造の異常を特徴とし、骨の脆弱性が増大し、骨折の危険性が増大する疾患である」と定義されています。

骨の密度が減ってスカスカになってしまい、骨折しやすい状態ということです。

加齢により、どなたでも骨量が減少していきます。ただ、高齢になると全員が、骨粗しょう症になるわけではないんです。

骨は、骨格を形成するとともに、カルシウムの貯蔵庫としての役割を果たしています。身体の機能を正常に保つために、血中のカルシウム濃度を一定にする必要があります。そこで、食事により血中のカルシウム量が増えたときに、カルシウムを取り込み、貯蔵しておきます(骨吸収)。その一方で、血中のカルシウムが少なくなると、骨からカルシウムを取り出し、血中カルシウム濃度を保ちます。

毎日、骨からカルシウムは出たり入ったりしているということです。

カルシウムの出入りの量が同じならば、骨の強度は変わりませんが、カルシウムの出る量のほうが多くなると、骨粗しょう症にの危険性が増えていきます。

骨粗しょう症になると、転んだり、時には座っただけでも、圧に耐え切れず、骨折してしまうことがあります。高齢者が寝たきりになる原因のひとつです。 

女性に多いのはなぜ

女性の骨は、男性の骨と比べると、そもそもの作りが細いため、カルシウムの減少する割合が多くなります。細い骨でも、若いうちは、女性ホルモンが骨からカルシウムが出ていくのを防ぐ役目を担っているため、骨量が守られていますが…閉経後の女性は女性ホルモンの量が減少してしまうため、カルシウムの流出がしやすくなるのです。

また、過度なダイエットを経験していると、若いうちから女性ホルモンの量が減っていたり、摂取栄養素の不足から、カルシウム量が足りていないということも考えられます。

将来のことも考えると、過度なダイエットは禁物。

予防するには

運動…骨に軽い負荷をかけることで、カルシウムが沈着しやすくなりますので、適度な運動は骨密度を挙げるのに効果的。激しい運動でなくてもOK。ウォーキングなど、無理なく定期的に続けられる運動を取り入れましょう。外に出ることで、日光を浴びるとビタミンDの活性化を促すので、一石二鳥です。(※ビタミンDはカルシウムを骨に吸着しやすくします)

食事…なんといってもカルシウムの摂取は必須。
【1日の摂取推奨量】
男性は、30~49歳で650mg、50歳以上で700mg
女性は、18歳以上で650mg

カルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、野菜、海藻など、幅広く含まれているのですが、骨に吸着しやすいのは、牛乳・乳製品のカルシウムです。

飽食の時代と言われますが、私たち日本人は、牛乳の摂取量が足りないんです。牛乳やヨーグルトを合わせて200g摂取できるといいですね。
※実際それだけではカルシウム量がまだ足りないので、食事で小魚や海藻などを積極的に摂取するのがおすすめです。

ビタミンDも欠かせません。運動の項目でも触れましたが、カルシウムが小腸で吸収されるのを、ビタミンDが助けます。かつおやサバ、干しシイタケに多く含まれます。

まとめ

骨粗しょう症の割合は、加齢とともに増えていくのは事実です。どなたでも、骨密度の減少は起こります。ただ、全員が骨粗しょう症になるわけではありません。骨を守るため、普段から適度な運動と、栄養素の補給を習慣化していきたいですね。

運動の時間を作るのが難しい場合は、エスカレーターではなく階段を使用する。こういったことでも構いません。少しずつ骨に負荷がかかるような運動を心掛けていきましょう。

日本人女性は痩せている方が多く、いまだダイエット志向・痩せ願望が強い方が多くおられます。しかし、過度なダイエットは、骨粗しょう症の原因になってしまうのです。ご自身の身体は換えが効きません。人生100年時代と言われる今、ご自身の身体を大切にしてあげてくださいね。

コップ一杯の牛乳を飲むことから、骨粗しょう症予防をはじめてみませんか?


1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です